チェンナイ、ジュース屋のおじさん リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 22, 2022 インドの人はみな元気そうです。天国より地獄のほうが楽しそう、という意見もあるように、病気や事件や不幸があるほうが、コントラストとして、生きてる事がくっきり見えるのかもしれません。暑さのせいかノートパソコンが熱暴走しだしました。ノートパソコンは中国製なので、修理に出すと、検疫で止められて帰ってこないのかもと不安です。(2020年2月、この頃にインドで初めてのコロナ感染者が出たというニュースがありました)(インド チェンナイ 2020年2月) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
バイン・カイン(ハノイ) 3月 09, 2022 バイン・カインという讃岐うどんのような麺にワタリガニの身などが入ったもの。 ウズラ卵やレバーやエビや色々入っているので少しとろみがあるので、あんかけ五目うどん風。 ベトナムの味は基本あまからのようなので九州風である。 55000ドン(275円) (ベトナム ハノイ 2017) Read more »
田中一村記念美術館 3月 15, 2022 人生の師匠というべき、田中一村先生の美術館に行きました。一村先生は奄美大島のボロ家(失礼)に住んで絵を描き続け、そのままポックリ死んでしまったという理想的なアーティスト人生を送った人です。 基本は日本画なのでしょうが、バリ絵画やアンリルソー的な西洋風なテイストやグラフィックデザイン的要素もあり面白いです。 たぶん東京とかに住んで、売れるような絵を描いて生活することも可能な才能だったのでしょうが、なぜか奄美大島に住み着いてしまった。 その謎を解明しようと奄美大島に来たわけです。 本当はバニラエアの片道550円のキャンペーン航空券を買えたからです。 (奄美大島 2019年2月) Read more »
コメント
コメントを投稿